Facebookプラグイン Like Boxがサービス終了
ホームページに設置していたfacebookのプラグインLike Boxが2015年6月23日に終了とアナウンスされています。(2015年6月10日現在) かわりにPage Pluginに移行をうながされています。
facebook Page Pluginのページ
https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin
【facebook Page Pluginの入力項目】
Facebook Page URL: 取付したいFacebook PageのURLを入力
Width : (幅)最小180px~最大500pxの間の値を入力
Height : (高さ)最小130px以上の値を入力
Hide Cover Photo:カバー画像非表示
Show Friend's Face:いいね!してくれたFriendのアイコン画像を表示
Show Page Posts:投稿内容を表示
上記を入力するとどのように表示されるかプレビューで確認できます。
Get Codeでコードを取得してホームページ、ブログに貼り付けます。
追記:以前はPage Plugin設定画面の幅の最小値が280pxだったのがいつのまにか180pxに変わっています。「サイドバーの幅をどう変えよう・・・」と悩んでいたかたには朗報ですね(^ ^)
今回はたまたま新規取付依頼があったので気づいたのですが、気づかなかったら「表示されないのはナゼ?」とあわてるところでした(^ ^; さっそくこの記事に取り付けてテストしてみます。
Windows10を入手するという通知が表示される

facebookアプリ RSS Graffiti がサービス終了
ブログを更新するとfacebookページに自動で投稿できるサービスで使用していたfacebookアプリ RSS Graffiti(アールエスエス・グラフィティ)が2015年5月1日から使えなくなってしまっているようです。
。
いままで便利に使っていたサービスなので残念です。 かわりに dlvr.it というサービスに移行してみました。
https://dlvr.it/ デリバー・イット
急ぎで設定してわかったことは下記のとおりです。
・facebookやtwitterのアカウントまたはメールアドレスでサインイン可能。
・無料版でのフィードは5件登録可能。
・facebook、twitterに投稿可能。
・facebookページに投稿可能。
・Google+ページへの投稿設定は有料版のみ。
・投稿結果はデフォルトで30分後に反映。(実際は40分くらいで反映)
・SettingsでYour time zone を (UTC+09:00)Asia/Tokyoに設定する。
RSSフィード関連で使っていたサービスで終了したのはこれで2件目。 Google Reader終了時の移行に悩んだのを思い出しました(^ ^;
auのスマホが850円から使える!
auのスマホが980円から使える!と2014/12/09に記事投稿したのですが、 その後内容が変更されて以前よりおトクになっています。
2015/04/23現在だとデータ通信のみで使う場合は下記料金になります。
1GB 850円(税抜価格)
2GB 980円(税抜価格)
4GB 1,580円(税抜価格)
2014年11月下旬にmineo(マイネオ)を契約して現在約5ヶ月になります。
auで契約した端末 HTC J butterfly HTL21で Gmail、facebook、PCとのテザリング等問題なく快適に使えています。
SIMロック解除のニュースがたびたび話題になる昨今、 au端末で使えるmineoは要注目です!
mineo(マイネオ) http://mineo.jp/
Internet Explorerは動作を停止しましたと表示され使用できない。


続きを読む
auのスマホが980円から使える!
現在、auのAndroidスマホを使っているかた必見のサービスです。 MVNOのmineo(マイネオ)と契約してわたしの場合だと年額換算すると75,288円安くなりました。
話題のMVNO(エムブイエヌオー)とは他の事業者から借りて(再販を受けて)、自社ブランドで通信サービスを行う事業者のことです。
mineo(マイネオ)の場合はau(KDDI)から回線を借りて大阪のケイ・オプティコムが自社ブランドmineo(マイネオ)として提供されています。
mineo(マイネオ) http://mineo.jp/
下記5点にあてはまる方はmineo(マイネオ)を契約されると毎月の維持費がものすごく安くなります。
・データー通信ばかりで通話はしない。
・通話は050の電話アプリかLINEのようなインターネット電話を使っている。
・auの4G LTE回線が快適に使えている。
・自宅あるいは勤務先ではWi-Fi(ワイファイ)で接続している。
・外出先で動画はあまりみない。
データー通信でしか使っていないわたしの場合だと毎月7,254円(機種分割払込)が980円(1GB契約 音声通話なし・端末なし)で、ひと月あたり6,274円安くなりました。
年額換算すると75,288円!
安いPCが買える金額です。
ご契約時の注意点は以下の3つです。
・最低利用期間(1年)があること。
・支払い方法はクレジットカードのみ。
・端末の設定はご自身でおこなうこと。
わたしの持っているauで契約した端末 HTC J butterfly HTL21ではいまのところ快適に使用できています。 使用レポートは別記事にて掲載したいと思います。
mineo(マイネオ) http://mineo.jp/
Windows XP サポート終了間近
多くのお客様が現在使われているWindows XPのサポートが2014年(平成26年)4月9日に終了します。
2001年発売で10年以上慣れ親しんできたOSですが、サポートが切れるとなれば残念ながら新しいOSに乗り換えるしかありません。
「インターネットにつながず伝票や書類の打ち出し専用機」で使うなら何ら問題はありません。
しかし、インターネットにつないで使うことを前提としたサービスが数多くある現在ではあまり現実的とはいえません。
XPのまま使い続ける場合、ビジネスの現場でのリスクとしては以下の4点があげられます。
・インターネットにつなぐと危険な状態で使うことになる。 (セキュリティの修正ファイルがマイクロソフトから提供されないので外部から容易に攻撃されてしまう)
・ウィルス対策ソフトが対応しなくなる。 (2014年(平成26年)4月9日が到来して、すぐにではないのですが各社とも数カ月後には最新ウィルスに対応したパターンファイルを提供しなくなるので感染した場合駆除が難しくなる)
・電子入札の仕様・条件に合わなくなる (OS,ブラウザ、JAVAのバージョン指定があるので条件に満たないと入札システムが使えなくなる)
・XP対応の業務用ソフト・周辺機器が徐々に少なくなっていく。 (業務用ソフト・周辺機器を新しく買い替えた際にXPでは使えなくなってしまう)
ビジネス用途での乗り換えOSはWindows7 Proをおすすめします。
Windows7の入手は下記の記事をご参照ください。
Windows7が選べるパソコン通販サイト http://blog.t-navi.net/?eid=11
【まとめ】OSの乗り換えは慌てず急いで計画的に!。
MOデーター、どうします?
2013年11月現在、周辺機器メーカーのロジテックでは「最後の最後」というキャッチフレーズでWindows7、Windows8対応のMOドライブを販売されています。
新品を手に入れるチャンスはこれがホントに最後になってしまうのかもしれません。
ロジテック MOドライブ LMO-FC654U2W Logitec USB2.0対応外付MOドライブ 新製品【LMO-FC654U2W】 Win/Macマルチプラットフォーム対応 Windows XP,Windows VISTA,Windows 7,Windows 8,Mac OSX 10.8動作確認済み
上記売り切れのため下記に商品紹介リンクを貼り付けました。(2017/04/19)

I-O DATA USB 2.0/1.1対応 1.3GB ポータブルMOドライブ MOP2-U1.3P
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2003/10/31
- メディア: Personal Computers
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【まとめ】入手できなくなる前に早めのご購入をオススメいたします。